こんにちは。
今日は1か月ぶりのオープンキャンパス。
寒い中ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
今日の体験授業は『ティラミス』名前を聞いただけで美味しそう♪と思ってしまいますよねッ。

↑こんな材料を使っていきます♪

スポンジもティラミス用にアーモンドの粉が入っているんだって♪これだけで美味しそう


今日はバニーユの大木先生にお越し頂き、教えて頂きました♪

講義を受けてから実際にみんなで挑戦♪♪
ティラミスの白い部分であるクリームを作っていきます


出来上がったクリームにコーヒーに浸したスポンジを入れていきます♪


ティラミスって、イタリア発祥なんですが、本当の食べ方は大きなお皿に入れたティラミスをスプーンで
取り分けるんだって
フランスのお菓子のように一つ一つになっているお菓子ではないんだそうです
国によってお菓子の文化も様々なんですね~


ココアパウダーをかけると・・・ティラミスですね~!

今日は大木先生の案で模様付をしました

見てください~
ハート型の模様が可愛い仕上がりですねッ

みんなもやってみています。

出来上がったあとは自分たちの作品を撮影会
とってもかわいく出来ましたね~

試食してみると「美味しい~」と聞こえてきました♪
やっぱり自分で作ると格別だよねッ♪


在校生も交じって最後は座談会。
今日は少人数でもあったのでとっても和気あいあいと楽しい体験会になりました

次回は12/7(土)です。
なんと神保校長がクリスマスケーキの作り方を教えてくれますよっ(*^▽^*)
ぜひご参加くださいね
11/16(土)オープンキャンパス~ティラミス編~