ー Next Event
パティシエ科職種研究
パティシエならば取得したい「製菓衛生師」の資格
パティシエは、医師や弁護士のように「この資格がなければ働けない」という資格は存在しません。
しかし、パティシエとしての技量を証明し、現場においても頼りにされる資格は存在します。
その1つが「製菓衛生師」です。
パティシエ修業中の皆さんは、まずこの資格の取得を第1目標としてみましょう。
製菓衛生師の受験資格・合格率は?
製菓衛生師とは
あなたが独立し、自分のお店を持ったとします。
しかし、この「製菓衛生師」の資格がなければ、お菓子をお客さんに提供することができません。
つまり製菓衛生師とは「食品衛生責任者資格のお菓子に特化したバージョン」と考えれば良いでしょう。
具体的には「衛生の知識」「食の安全に関わる知識」を有し、なおかつ「一定の製菓知識」を持っている、ということが証明できるわけです。
なお、製菓衛生師は「れっきとした国家資格」となっています。製菓業界からの信頼も厚いため、取得していれば就職にも有利となるでしょう。
製菓衛生師の受験資格
製菓衛生師の受験資格は以下のようになっています。
1.中学卒業以上の学歴があること
2.その上で「菓子製造業での2年以上の従事経験」か「製菓衛生師養成施設にて1年以上製菓衛生師取得への勉強した方」
「菓子製造業での2年以上の従事経験」は分かりやすいですね。
つまり、お菓子屋さんなど、製菓関係の仕事を2年以上経験した、という意味です。
一方「製菓衛生師養成施設にて1年以上製菓衛生師取得への勉強した方」については少し分かりにくいかも知れません。
こちらは、厚生労働大臣の指定した製菓専門学校などの施設で、1年以上勉強した、ということを意味します。
一部の製菓専門学校では「在学中の製菓衛生師取得が可能」なので、ぜひとも学校選びの条件に加えておきましょう。
製菓衛生師の合格率
製菓衛生師の合格率は、全国平均でおよそ70%程度と考えられます。なお、製菓衛生師は各都道府県で実施されていますので、合格率は各地域でバラつきが見受けられます。
しっかり勉強すれば取得可能ですが、出題範囲は広いので油断はできません。この点については、次の「合格するための勉強のコツとは?」で解説します。
合格するための勉強のコツとは?
試験の難易度はあまり高くないが油断は禁物
製菓衛生師の合格率は、全国平均でおよそ70%程度。
10人中7人が合格していますが、逆に言えば「10人中3人は落とされている」ので油断はできません。
製菓衛生師の出題範囲は6科目。
「衛生法規」「公衆衛生学」「食品学」「食品衛生学」「栄養学」「製菓理論及び実技」と、まんべんなく出題されます。
ちなみに実技では「和菓子・洋菓子・製パン」の3つから1つを選択できますが、皆さんは「洋菓子」を選択することになるでしょう。
ある程度深い理解を心がけ、なおかつ偏りのない知識習得を目指すことが合格のカギです。
他資格に活かせるような勉強を心がける
製菓衛生師の勉強に多少穴があっても、専門学校で学んでいる方などは案外簡単に取得できてしまうかもしれません。
しかし、製菓の基礎となる大切な知識が凝縮されているため、ぜひともしっかりと勉強して頂きたいと思います。
例えば、製菓衛生師取得者が次に目指すことも多い「菓子製造技能士検定」は、製菓衛生師の出題範囲と重なり、なおかつ深い地域が要求されるため、こちらの勉強がスムーズになりますよ。
まとめ
製菓衛生師は「将来独立してお店を持ちたい」というパティシエの皆さんにとっては「必須の資格」ということができるでしょう。
インターネットで過去問も公開されているので、ぜひともチェックして、まずは雰囲気だけでも掴んでおきましょう。