ー Next Event
調理師職種研究
調理師と栄養士って何が違うの!?
調理師と近い資格として「栄養士」があります。いずれも、食に関する資格なので混同されやすいところがありますが、その仕事内容には大きな違いがあります。
この記事では、調理師と栄養士の違いについて、詳しく解説していきます。
栄養士は栄養指導や管理が専門
栄養士は、食材に含まれる成分の確認や、献立に含まれる栄養を計算など、栄養に関する知識を専門に持つ職業・資格です。
栄養士になるには、厚生労働大臣から栄養士養成施設に指定された大学・短大や専門学校を卒業しなければなりません。そして栄養士の資格を取った人は、保育園や学校など細かい栄養管理が必要な食事を作る職場で働くのが一般的です。
また、栄養士のさらに上位にある資格として「管理栄養士」があります。これを取るには国家試験に受かることが必要で、さらに受験資格を得るためには、受験栄養士の資格を取得した上で実務経験を積むか、もともと「管理栄養士養成施設」のカリキュラムをこなして卒業する必要があり、かなりハードルが高いものとなっています。
管理栄養士は病気の方や高齢の方など、食事が取りづらい方に提供する食事の献立作成や栄養計算などもできるため、栄養士と比較して活躍の場が幅広く、また年収面などでも厚遇されます。
調理師=メインは料理を作る
一方、調理師の場合は、栄養についての知識はもちろん学びますが、メインは献立を考えたり栄養計算をしたりすることではなく、その名の通り、料理を作ることです。職場によっては栄養士や管理栄養士の考えた献立をもとに料理を作ることもあります。
栄養についての知識では、栄養士ほどの専門性はありませんが、その分調理技術や知識については高いレベルにあります。栄養士や管理栄養士が学校や病院を中心とした職場で働くのに対し、調理師は主にレストランや料亭などで活躍しています。ただ、学校や病院で給食を作っている調理師もいます。
まとめ
調理師と栄養士について、どちらになるべきか悩んだ際のポイントとしては、もし管理栄養士を目指したいのであれば、管理栄養士過程を卒業することが必要ですので、そちらを選ぶ必要があります。
管理栄養士までは考えていないという場合は、たとえば調理師と栄養士を同時に取得できるようなカリキュラムのある専門学校も用意されていますので、そちらに進学するという手もあります。
いずれの場合でも、資格の短期取得を考えるのであれば、効率よく技術や知識を学べる専門学校に進むのがおすすめです。