ハッピー製菓調理専門学校

ハッピー製菓調理専門学校

ハッピー製菓調理専門学校

ー Next Event

調理師職種研究

調理師に向いている人って、どんな人!?

どんな職業にも「向いている人」と「向いていない人」がいます。

たとえば、将棋の棋士を目指すのに「考えるのが面倒くさい」という人と「いつも何か考えていたい」という人がいたら、前者は「向いていない人」で後者の方がより「向いている人」ということになるでしょう。

上述した例と同じように、調理師にもやはり向き・不向きがあります。そこで、この記事では調理師に向いているのはどんな人かを解説していきます。

 

体力・忍耐力は重要なポイント

調理師の仕事は非常に体力のいる仕事です。調理をする際は基本的には立ったままですし、それをお客様で混み合う時間帯だけでなく、仕込みや片付けの時間もずっと続けなければなりません。

また、店舗にもよりますが、モーニングからディナーまで提供しているところであれば、早朝から深夜まで、休みなく働かなければならないこともあります。大きな調理器具を使ったり、重い食材を運んだりするので、筋力も必要となってきます。

そして、修行の身からスタートすれば、初めのうちはなかなか料理をさせてもらうことはできません。大事なのは、それを続ける忍耐力です。

つまり、調理師としてのキャリアに向いている人は、まず体力があるか、ハードな仕事でもへこたれない忍耐力がある人ということになります。

 

料理のための「舌」を持つ人

調理師として美味しい料理を作るために必要なのは、知識と技術、そしてセンスです。そしてセンスは、その人の持つ「味覚」に左右されることが多いものです。

味覚は、生まれつき差があるため、より細かい味の違いがわかる人の方が料理を作るうえでは有利。つまり調理師に向いている人ということになります。
ただ、後天的に成長させて行くことも可能です。そのために必要となるのは、日常的にいろいろな料理を試し、観察し、表現していくことです。こうした勉強を負担に感じず「楽しい」と思える人も、調理師に向いているといえるでしょう。

逆に、味覚などのセンスを高めるために、新しいことを覚えるのが「面倒だ」という人は、調理師には向いていません。

 

まとめ

特にキャリアの初期に忍耐を必要とする調理師は、離職率の高い職業だといわれています。

上で書いたような忍耐力やセンスのある味覚などは、あるに越したことはありませんが、やはり辛いことを乗り切るためにもっとも重要なのは「料理をしたい」「お客様に美味しい料理を提供したい」という気持ちでしょう。

こうした気持ちを強く持っている人こそが、一番、調理師に向いているかもしれません。