学費
学費
納付時期 | 入学金 | 授業料 | 施設費 | 小 計 | 年間合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 前期分 | 入学手続時 | 120,000円 | 510,000円 | 90,000円 | 720,000円 | 1,320,000円 |
後期分 | 1年次8月 | - | 510,000円 | 90,000円 | 600,000円 | ||
2年次 | 前期分 | 1年次3月 | - | 546,000円 | 90,000円 | 636,000円 | 1,272,000円 |
後期分 | 2年次8月 | - | 546,000円 | 90,000円 | 636,000円 |
その他費用
パティシエ科
年次 | 内 容 | 金 額 | 合計金額 | 納付時期 |
---|---|---|---|---|
1年次 | 実習・諸経費 | 110,000円 | 190,000円 | 2023年3月 |
行事・研修費 | ||||
教科書・教材・資格検定 | 80,000円 | |||
2年次 | 実習・諸経費 | 130,000円 | 150,000円 | 進級時 |
行事・研修費 | ||||
教科書・教材・資格検定 | 20,000円 |
調理師科
年次 | 内 容 | 金 額 | 合計金額 | 納付時期 |
---|---|---|---|---|
1年次 | 実習・諸経費 | 120,000円 | 230,000円 | 2023年3月 |
行事・研修費 | ||||
教科書・教材・資格検定 | 110,000円 | |||
2年次 | 実習・諸経費 | 115,000円 | 140,000円 | 進級時 |
行事・研修費 | ||||
教科書・教材・資格検定 | 25,000円 |
パティシエ科
調理師科
-
11月 入学金
- ¥120,000
- ¥120,000
-
12月 授業料・施設費分割での納入が可能 貸与奨学金を月10万円以上借りている方のみ適用できます
- ¥600,000
- ¥600,000
-
2月 入学前登校
-
3月 その他費用
- ¥190,000
- ¥230,000
-
4月 入学式
※ 実習·諸経費とは実習用食材費・器具設備管理維持費・千葉県洋菓子協会会員費(パティシ工科)などが含まれます。
※ 1年次の教科書・教材・資格検定には実習藩・実習器具などが含まれます。
※ その他費用は、前年度を参考にした概算金額になります。確定次第、2023年2月末までに改めてこ案内いたします。
※ 任意参加となる研修旅行は別途費用が必要です。
※ カリキュラム・行事等の変更により金額が変更になる場合があります。
学費納入規定
- 1.学費のうち授業料・施設費は前期と後期、2回に分けての納入となります。年間学費を入学時に一括納入されても差し支えありません。
- 2.11月までの入学選考で合格された方は、入学手続締切日までに入学金を納入し、残金は12月9日(金)までに納入してい ただいても結構です。
- 3.指定された期日までに届出なく学費が納入されない場合は、入学辞退および退学されるものとみなします。
- 4.2023年3月24日(金)までに、所定の「入学辞退手続き」により入学辞退された方に限り、入学手続き時納入金額から入学金を差し引いた金額(授業料・施設 費·その他費用)の返金をいたします。ただし、3月以降に辞退された場合、教科書代・教材費については実費を負担していただきます。
- 5.記載の必要経費以外に、寄付金・学校債などを求めたりすることはありません。
特待生制度(返済不要)
在学中の「やる気」や「本気」を大きくバックアップする、本校独自の特待生制度です。
年度の終わりに、学校にて希望者を募り、総合的に判断し特待生を任命します。
パティシエ科・調理師科 | ||
---|---|---|
免除額 | 特待生A | 300,000円 |
特待生B | 100,000円 |
学費サポート
本校では、自力での進学も可能とする独自の学費サポート制度を用意し、みなさんの夢の実現を経済面でもバックアップいたします。
(特待生制度や他の学費プランとの併用も可能です。)
高等教育の修学支援新制度
(入学金・授業料減免および給付型奨学金)
当校は、『高等教育の修学支援新制度』の対象校です。(以下、新制度とする。)
2020年4月から入学金・授業料の減免と給付型奨学金により、みなさんの「学びたい気持ち」を応援する新制度が始まりました。
経済的な理由で進学を諦めることがないよう、より多くの人が支援を受けられるようになりました。
-
1. 対象となる方
次の①・②のいずれの条件にも当てはまる方
① 世帯収入(※)や資産の要件を満たしていること
(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯)
② 進学先で学意欲のある学生であること(高校等の成績だけで判断せず、レポート等で学修意欲を評価)成績だけでなく学修意欲を評価することで多くの方が対象となりますが、当校入学後の学業不振や欠席が多い等の理由により支援の打ち切り、返還が必要となる場合があります。
※ 基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。シミュレーションにより支援対象となるか、どのくらい支援を受けられるかご確認ください。
進学資金シミュレーターはコチラ
■ 進学資金シミュレーター
(https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/)シミュレーションの際は、「保護者の方向け」をお選びください。
ただし、支援の最終決定は、日本学生支援機構がマイナンバーにより確認を行います。 -
2. 支援金額
支援対象となる方の支援区分は3つ(①〜③)の種類があります。
給付奨学金は通学形態(自宅/自宅外)で異なります。
滅免は当校が実施、給付型奨学金は日本学生支援機構(JASSO)が実施します。支援区分/金額 区分 減免(年額) 区分 給付型奨学金(月額) 入学金 授業料 ① 第Ⅰ区分(全額) 昼間 120,000円 590,000円 自宅 38,300円 自宅外 78,800円 ② 第Ⅱ区分(3分の2) 昼間 80,000円 393,400円 自宅 25,600円 自宅外 50,600円 ③ 第Ⅲ区分(3分の1) 昼間 40,000円 196,700円 自宅 12,800円 自宅外 25,300円 -
3. 手続の流れ
《予約採用》高校での申し込みを行った方
所定の期日までに入学金相当額を納入いただき、その他の金額や支払期日に関しては、別途定めます。
採用候補者決定通知により支援確定確認後、減免後の学納金を改めてご案内し、納入いただきます。《在学採用》高校で申し込みを行わなかった方
入学後に手続を行います。支援確定後、減免後の学納金のご案内をいたします。
納入手続日や金額の変更は入学前には行いません。 -
4. 制度内容
新制度の詳細は以下のホームページをご覧ください。
文部科学省サイト「高等教育の修学支援新制度」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm日本学生支援機構サイト「奨学金の制度(給付型)」
https://www.jasso.go.jp/index.html -
5. その他
申請時だけでなく、入学後も各年夏頃に経済区分(年収等)の確認と、年2回の学業成績等の確認により支援の継続を判断します。特に学業基準については、ホームページ等でご確認ください。
日本学生支援機構
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
貸与月額 | 《自宅通学》2万円・3万円・4万円・ 最高月額53,000円から選択 《自宅外通学》2万円・3万円・4万円・5万円・ 最高月額60,000円から選択 |
2万円・3万円・4万円・5万円・6万円・7万円 8万円・9万円・10万円・11万円・12万円 から自由選択 |
貸与期間 | 2年間 | 2年間 |
利 率 | 無利子 | 年利3%の範囲内 |
(※2020年度円予算及び改正法令の成立が前提となります。)
【注意】 審査がありますので申込者全員が採用されるわけではありません。
※最高月額は、奨学金申込時に申告された収入の年額が一定額以上の場合は利用できません。
お申し込み方法
高校在学中に「事前予約申込」ができますので、在籍高校にて詳細をご確認ください。 (本校入学後(4月)に申し込む事も可能です。)
お問合せ
日本学生支援機構 TEL:0570-666-301 https://www.jasso.go.jp/
【第一種奨学金の返還例】
24か月貸与(貸与始期4月)
貸与月額 | 返済総額 | 貸与月賦学 | 返還回数(期間) | ||
---|---|---|---|---|---|
1年次 | 自 宅 | 53,000円 | 1,272,000円 | 8,833円 | 144回(12年) |
自宅外 | 60,000円 | 1,440,000円 | 9,230円 | 156回(13年) |
【第二種奨学金の返還例】
24か月貸与(金利上限3%の場合・貸与始期4月)
貸与月額 | 貸与総額 | 年 利 | 返済総額 | 返還月額 | 返還回数(期間) | |
---|---|---|---|---|---|---|
返還例 | 80,000円 | 1,920,000円 | 1% | 2,057,641円 | 13,190円 | 156回(13年) |
3% | 2,349,227円 | 15,059円 | ||||
100,000円 | 2,400,000円 | 1% | 2,597,188円 | 14,428円 | 180回(15年) | |
3% | 3,018,568円 | 16,769円 |
学費分納制度
「授業料」と「施設費」を入学後に"月々分割納入"できる制度です。
-
申請条件
「日本学生支援機構」の奨学金貸与月額が100,000円以上の採用候補者の方
-
内 容
「入学金」と「その他費用」は入学前の納入となります。
「授業料+施設費」は在学期間中に奨学金を利用しながら"毎月10万円ずつ"分割でお支払いいただけます。
-
3. 手続の流れ
①入学願書の「学費分納制度」の希望するにチェックを入れてください。
②「採用候補者決定通知書」が届きましたら、コピーを提出してください。
※入学後、高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)や日本学生支援機構の貸与申請を予定されている方は事前にご相談ください。 -
4. 制度内容
■ 入学前に支払い
・入学金
・その他費用
■ 入学後に支払い
・「授業料」
・「施設費」
→毎月、預貯金口座振替(自動引き落とし)
申請される方は、入学願書提出時に、「学費分納制度」の希望するに必ずチェックを入れ、「採用候補者決定通知書」のコピーを提出してください。
また、入学願書提出時に「採用候補者決定通知書」が、日本学生支援機構より発行されていない場合は、後日提出してください。
入学後、高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)や日本学生支援機構奨学金の貸与申請を予定されている方は事前にご相談ください。
各種教育ローン
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
政府が100%出資する国の金融機関なので安心して利用できます。
また、低金利で手続きも簡単なうえ、事前審査もできるので早めに学費の準備をスタートできます。
-
1. ご利用いただける方
ご融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、次の1または2の方
1.世帯の年間収入(所得)が次表の金額以内の方
子供の人数 給与所得者(事業所得者) 1 人 790万(600万円) 2 人 890万(690万円) 3 人 990万(790万円) 4 人 1,090万(890万円) 5 人 1,190万(990万円) 2.お子さまが2人以内の場合、以下の⑴ 〜 ⑺の要件のいずれかひとつに該当する場合、990万円(770万円)まで上限額が緩和されます。
《緩和条件》
- ⑴勤続(営業)年数が3年未満
- ⑵居住年数が1年未満
- ⑶世帯のいずれかの方が自宅外通学(予定)者
- ⑷借入申込人またはその配偶者が単身赴任
- ⑸借入申込人の年収(所得)に占める借入金返済の負担率が30%超
- ⑹ご親族などに「要介護(要支援)認定」を受けている方がおり、その介護に関する費用を負担
- ⑺大規模な災害により被災された方
- ⑻新型コロナウイルス感染症の影響を受けて世帯収入または所得が減少した方
-
2. 融資額
学生お1人につき350万円以内
-
3. 金利
年率1.65%(固定)2022年1月現在
※ 利率は固定金利ですが、金融情勢により変更する場合があります。
※ 世帯年収額や家庭環境により対象となる方は1.25%(詳細は、下記お問い合わせにてご参照ください。) -
4. 返済期間
18年以内(返済措置期間を含みます)
-
5. 保証
次の①または②
- ①連帯保証人
※ 進学者・在学者の4親等以内の親族 - ②(公財)教育資金融資保証基金の保証(保証料が必要)
※ この基金は連帯保証人に代わってご融資の保証をする機関です。
- ①連帯保証人
-
6. 返済例
毎月の返済額の例
借入額 毎月の返済額 5年(59回)
返済10年(119回)
返済15年(179回)
返済100万円 17,700円 9,200円 6,400円 200万円 35,400円 18,300円 12,700円 300万円 53,000円 27,400円 19,000円 -
7. お問合せ
日本政策金融公庫 教育ローンコールセンター
TEL : 0570-008656(つながらない場合は、TEL : 03-5321-8656)
ホームページ : https://www.jfc.go.jp/
その他の教育ローン
保護者の方から直接、各金融機関へご連絡いただきお申し込みとなります。
-
ろうきん(中央労働金庫)
-
三井住友銀行
-
千葉銀行
-
みずほ銀行
-
りそな銀行
その他の制度
ひとり暮らし応援制度(返済不要)
親元を離れてひとり暮らしをする学生に対し、2年進級後に家賃の一部として補助金を支給する制度です。
支給額
120,000円
(2年進級後)
応募資格
自宅からの通学に120分以上かかり、
親元を離れて一人暮らしする方
お申し込みは、入学願書の「ひとり暮らし応援制度」に必ずチェックを入れて提出してください。
支給時には、賃貸契約書のコピーが必要となりますので、大切に保管しておいてください。
※特待生制度および各種奨学金制度との併用も可能です。
各種マンション・学生会館を
ご用意しています
学生マンション
-
株式会社 学生情報センター津田沼店
TEL : 0120-356-532
営業時間 9:00-18:00 -
UniLife千葉津田沼店(学生マンション)
TEL : 0120-488-270
営業時間 10:00-18:45 -
株式会社 共立メンテナンス
TEL : 0120-88-1030
営業時間 9:00-17:30
学生の人身事故に対する保険制度
本校では安心して勉学に励めるよう教育環境・施設の安全管理を期しておりますが、それでも万が一、学園内において人身事故が起きた場合を想定して、全員「学生・生徒災害傷害保険」に加入してます(保険代金は諸費用に含まれております)。
不慮の事故が起きた場合には、制度の定めるところに従って賠償されます。
通学定期・学生割引
本校に在学する学生には、通学定期および遠距離旅行の場合、学割割引が適用されます。但し、入学式後の適用になります。
卒業生・在校生弟妹優遇制度
中村学園グループ(国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、専門学校 ちば愛犬動物フラワー学園、アイ エステティック専門学校、ジェイ ヘアメイク美容専門学校)の卒業生または、在校生の弟妹の方が入学される場合に学費の一部を優遇します。詳しくは入学相談室までお問い合せください。
ご不明な点がございましたら、
お気軽に本校の学務室までお問合せください
■ メールでのお問合せ
