ハッピーで目指す「一流シェフ」への道

同じ目標を持った仲間と共にハッピーで学ぶ2年間

プロの世界で活躍する卒業生を紹介します。

株式会社明治記念館C&S

眞野 真裕 さん

学んだ仕事への責任感を忘れず周囲から信頼される人になることそれが目標です。

この仕事の魅力を教えてください。

自分で作った料理をお客様に美味しいと言っていただけることが一番嬉しいです。
婚礼料理では、繊細な作業が多く大変ですが当日新郎新婦やゲストの方が喜んでくれる姿をみると頑張った甲斐があるなと感じます。

パレスホテル東京

小池 彩未 さん

自分で作った料理でお客様のお腹だけでなく、心も満たせるような料理人になりたいです。

調理師を目指したきっかけは何ですか?

実家が民宿を営んでおり、両親が出した料理でお客様が笑顔になっている姿を見て、私も人を笑顔にできる調理師になりたいと思い、調理師を目指すようになりました。

やりがいを感じるのはどんな時ですか?

オープンキッチンなので、行動一つ一つを綺麗に見せるように心掛けています。その姿を見ていただいたお客様から「料理は当たり前のように綺麗だけど、あなたの動きがとても綺麗で見ていて気持ちがいい」と言っていただいたことがあり、とてもうれしかったです。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

池田 翔吾 さん

お客様に満足して帰っていただくために、料理だけでなく接客にも力を入れています。

調理師を目指したきっかけは何ですか?

高3の進路時期にはまだやりたいことが決まっていませんでしたが、母の手伝いで一緒にキッチンに立っていたこともあり、調理の勉強を始めました。ハッピーに決めた理由は、オープンキャンパスの雰囲気が良く、しっかり学べる環境だと思ったからです。

やりがいを感じるのはどんな時ですか?

お客様から「美味しかったから何度もおかわりを取りに来ちゃった!」などの言葉をかけていただけると、頑張って良かったと思えます。また、今はレストランやルームサービスだけでなく鉄板焼きの仕事もしていて、出来ることが増えていくやりがいを感じています。

実際の授業に潜入!

調理師科で行われる授業の一部をご紹介。

豊富な実習時間でさまざまな技術を磨きます。

高度調理師科

高良 康之 さん

パリ・サヴォワ地方などフランス各地で2年間研鑽を積み、名だたるグラン・メゾン料理長を任された一流シェフ。

高度調理師科

辻 昌也 さん

3代目として碗宮先代の味と技術を受け継ぎながら、月二回という高頻度で季節の献立に更新するこだわりのおもてなし

高度調理師科

高良 康之 さん

〝一皿にありったけの想いを込めて〞。婚礼シーンで、ゲストの方々の最高の瞬間を彩る料理への情熱と技術の研鑽の大切さを伝えます。

和洋中、総合調理をトータルに学びます。

充実したカリキュラム

素材学

おいしい料理を作るには、素材の「特性」を知る事が大切です。素材学の授業を通じて、旬の食材の特徴を学び、調理手法や調理過程において、味や食感にどのような変化が生まれるかを知ることが出来ます。

レストランシミュレーション

実店舗をイメージし、【調理・接客・お客様】の役割のもとに、演習を行います。より現場を知るために、ホスピタリティ・接客ベーシックの授業で学んだ事をシミュレーションします。

ICT教育

ハッピー製菓調理では欠かせないタブレット。実習に臨む学生は、事前に解説動画を視聴し、一連の作業を理解できるので技術の習得スピードが向上します。また、自宅での復習にも活用ができます。

在校生の言葉

専門分野だけを学ぶのではなく、和洋中全て学べることがハッピーの魅力!

平野 綾菜さん 敬愛大学八日市場高等学校

授業では、食材がどの時期に一番おいしくて、どのような環境で育ったのか、調味料にはどのような効果があるのかなど幅広く学びます!

水品 晴さん 千葉県立佐倉西高等学校

調理師免許を取得にあたって、合格するために放課後練習で技術を磨いたり、毎週包丁を家に持ち帰って研ぐことに力を入れています!

青柳 帆美さん 千葉県立一宮商業高等学校

専門分野だけを学ぶのではなく、和洋中全て学べることがハッピーの魅力!

専門分野だけを学ぶのではなく、和洋中全て学べることがハッピーの魅力!

平野 綾菜さん 敬愛大学八日市場高等学校

ハッピーの魅力は何ですか?
専2年生になっても和洋中から専攻を選ぶのではなく、全て学べることか魅力です!幅広く学ぶことができ、それぞれの楽しさを感じることができます。
学校の自慢できるところは何ですか?
ハッピーカフェで実際に店舗運営ができることです!写真と同じもしくはそれ以上に美味しそうな見た目で提供することを心掛けています。お客様の目の前で作ることが出来るので、生の反応が分かってやりがいを感じます!
授業では、食材がどの時期に一番おいしくて、どのような環境で育ったのか、調味料にはどのような効果があるのかなど幅広く学びます!

授業では、食材がどの時期に一番おいしくて、どのような環境で育ったのか、調味料にはどのような効果があるのかなど幅広く学びます!

水品 晴さん 千葉県立佐倉西高等学校

思い出の授業は何ですか?
交換授業が思い出です!パティシエ科の授業を体験しました。簡単そうに見えるものでも繊細な技術がつまっており、違う分野の事が学ぶことができとても記憶に残っています。
力を入れていることは何ですか?
できないことは放課後練習を活用して、できるまでやるといったように技術を一つずつ自分のものにしていくことに力をいれました。実技だけでなく座学も試験などに向けてしっかり勉強しました。
調理師免許を取得にあたって、合格するために放課後練習で技術を磨いたり、毎週包丁を家に持ち帰って研ぐことに力を入れています!

調理師免許を取得にあたって、合格するために放課後練習で技術を磨いたり、毎週包丁を家に持ち帰って研ぐことに力を入れています!

青柳 帆美さん 千葉県立一宮商業高等学校

放課後練習ではどんなことをしていますか?
テストに向けて、食材の切り方や調理の練習をしています。実習の時よりも先生に質問しやすく、詳しく学びたいところを徹底的に教えてもらうことができます!
好きな授業は何ですか?
レストランシミュレーションです!毎回たくさんのお客様にお越しいただき、忙しくて大変ですが、販売後はやりがいを感じます。サービスについて、ここがダメだったから来週は変更しようなど話し合いをして、お客様に喜んでもらえるようにしています。