パティシエ科
2年制

2年間で、確かな技術と知識をもったパティシエ・ブーランジェを目指せる学科。
千葉県洋菓子協会の協力によるカリキュラムで、
国家資格の取得を目指しながら、 確かな技術と知識を習得。
パティシエ科の5つのポイント
point 01 和菓子も製パンもトータルに学べる
ひとつのジャンルに限定することなく2年間で製菓、製パン、和菓子と幅広く学んでいく充実したカリキュラム。1年生では道具の持ち方から使い方まで基礎をしっかりと磨き2年生では基礎を生かした応用実習を行います!2年間で確実に成長でき魅力、特徴、難しさも学べる環境が整っています。また、オールジャンルを学び身につけていることにより卒業後も幅広い分野で活躍できます。
-
パティシエ科
田村 菜々美さん (千葉県立東金高等学校 出身)
-
設備が整っていて清潔なところと、先生との距離が近く、生徒の意見を尊重してくれるところに惹かれ入学を決めました。基礎を大切にするパティシエになりたいので、放課後練習ではとにかくナッペを頑張っています。
point 02 安心の国家資格合格率
- 2024年度 製菓衛生士国家試験合格率
- 94.0%
パティシエとして活躍するために有利な国家資格「製菓衛生師」を在学中に受験することができるのは、県内でハッピー製菓調理専門学校だけ。
国家資格「製菓衛生師」とは
資格の取得により、食の安全を守る意識と知識を身につけられることが最大のメリットです。衛生管理ができる人材として業界のニーズがあり、就職にも有利です。もちろん技術向上にも役立ち、自分の自信にもつながります。
- 資格取得の4つのメリット
-
-
- 1 就職や転職で有利になる!
- 製菓衛生師を持っている人を優先的に採用する企業や、資格手当が付く企業もあります。
-
- 2 食品衛生責任者を取得するための講習会免除
- 飲食店を開業する際に必要となる「食品衛生責任者」の資格を申請のみで取得可能です。
-
- 3 海外で働くときのビザが取得しやすくなる
- 製菓衛生師は専門性の高い国家資格のため、就労ビザを取得する際に大変有利です。
-
- 4 知識の証明になる!
- 安全で安心のお菓子を作ることができる能力の証明になるので、お客様への信頼に繋がります。
-
製菓衛生師資格取得へのステップ

point 03 ステップアップできるカリキュラム
国家資格を取得するための技術と知識をマスターする!

カリキュラム例
ひとつの生地が甘いパンから惣菜パンまで形を変えていくことも魅力の一つです。1人ずつ手で捏ねあげる授業から現場で使用されている大きなミキサーを使う授業まで幅広く学ぶことが出来ます。パンの特徴でもあるイースト菌や発酵の原理などについて深く学び、パンについて理解を深めていきます。

日本の伝統でもある和菓子もしっかりと学びます。1年生の初めの授業では一から餡子を作り、基礎を学んだ後、季節の素材を使用した四季を感じる練り切り、団子やどら焼きなど、応用を学んでいきます。ステップアップしていくカリキュラムを通して幅広い菓子の知識、技術を身につけていきます。

- 2年間で「幅広い知識」を習得する
-
オールジャンル学べるため、様々な幅広い技術を身につけることができます。学んだ知識を生かし、学園祭や卒業制作ではオリジナルのケーキ、パンを制作しています。
- 高いコミュニケーション能力
-
実習授業から販売実習、卒業制作までグループに別れて授業を行います。卒業後の現場でも役立つコミュニケーション能力が自然と身に付きます。
インターンシップも充実!
千葉県洋菓子協会千葉県洋菓子協会をはじめとする各業界・企業のご協力いただき、1年次冬季からインターンシップとして勤務します。
- インターンシップ先企業
-
(敬称略・2024年実績抜粋)
ホテルニューオータニ幕張/浦安ブライトンホテル東京べイ/ヒルトン東京ベイ/シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル/スイーツミズノヤ/シューベルト/ル・パティシェ ヨコヤマ/株式会社川島屋(石窯パン工房ル・マタン)
etc…
第一で活躍するプロ講師
-
吉田 昌史 先生 シューベルト チーフ 2009年 千葉県洋菓子作品コンテスト大会 小型工芸部門 金賞/2012年 ジャパン・ケーキショー東京 チョコレート工芸部門 銀賞/2014年 ジャパン・ベルコラーデ・アワード 入賞
-
宮田 英明 先生 千葉スイーツ Patisserie晴れの日 オーナーシェフ 千葉県洋菓子協会 副会長 菓子職業訓練指導員(労働大臣認定)/洋菓子1級技能士/千葉県職業技能検定員(洋菓子)/千葉県菓子訓練校講師
-
松本 猪武起 先生 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ベーカリー&ペストリーシェフ 千葉県洋菓子協会 理事 2009年 千葉県洋菓子作品コンテスト大会 小型工芸部門 金賞/2012年 ジャパン・ケーキショー東京 チョコレート工芸部門 銀賞/2014年 ジャパン・ベルコラーデ・アワード 入賞
-
水野谷 祐一 先生 MIZUNOYA オーナーシェフ 千葉県洋菓子協会 副会長 東日本洋菓子作品展 プティガトー部門 優勝/2001年・2003年 ジャパン・ケーキショー東京 プティガトー部門 準優勝/2002年 ジャパン・ケーキショー東京 グランガトー部門 優勝/カリフォルニアレーズンコンテスト 日本大会・USA大会 優勝
point 04 在学期間にコンテストへ挑戦
パティシエとしての創造力を引き出し、思う存分発揮できる!
千葉県洋菓子協会との連携で学生のうちからコンテストに参加でき、上位入賞者は毎年10月に行われる全国大会『ジャパンケーキショー』に挑戦できます。自分のアイデアを形にし、技術力と想像力を発揮することができます。

-
パティシエ科
狩野 菜々子さん (あずさ第一高等学校 出身)
-
人形の洋服や芝生など細かい作業をこだわりました!
難しいからこそ完成したときの達成感が大きかったです!
point 05 卒業制作プロジェクト
2年間の集大成として、卒業制作プロジェクトを実施。
チームごとに自分たちで考えた料理を振舞います。