
国家資格を取得するための
技術と知識をマスターする!
1年次の大きな目標は、パティシエとしての基礎を身につけること。
製菓や製パンに関する技術や知識、販売スキルなどを学びながら、
国家資格「製菓衛生師」の取得を目指します。
1年次の大きな目標は、パティシエとしての基礎を身につけること。
製菓や製パンに関する技術や知識、販売スキルなどを学びながら、
国家資格「製菓衛生師」の取得を目指します。
道具の名前とその使い方や、ショートケーキやムース、シュークリームなど洋菓子の基本となるメニューの作り方など、パティシエとしてのベースとなるスキルの習得を目指します。食材に適切な道具を使って、生地の伸ばし方、生クリームの絞り方などの技術を身につけて、美しくておいしいお菓子を作れるようになります。
洋菓子、和菓子、製パンの実習を実施。原料、加工、製造までの過程を実践し、パティシエに必要とされるさまざまなルセット(レシピ)を学びます。
毎年1 1月に開催される中村学園祭では、地域交流と技術披露として、カフェを運営。普段の授業で学んだスキルをいかしながら、表現力やコミュニケーション力を高めます!
国家資格の講義科目
国家資格「製菓衛生師」取得のために必要な「衛生法規」や「栄養学」など、食に関する基礎的な理論や知識をしっかりと身につけます。
国家資格厚生労働省指定カリキュラム
インターンシップ
パティシエ・ブーランジェとしての基礎を学んだ1年次の冬に、リアルな現場を体験できるプログラムです。プロと一緒に働いて、自ら見て、感じて、吸収し、仕事への理解を深めます。自分で手掛けた製品が、憧れのお店に並ぶ初めての経験。実感とともに、夢にまた一歩近づくことができます。
憧れのショップやホテルで、パティシエ・ブーランジェとして働ける!
プロの技術を間近で見ることができる貴重なチャンスです。
特別授業
数々の世界大会に日本代表として出場するパティシエや、国際的なホテルのペストリーシェフなど、業界の最前線で活躍するプロから直接指導してもらえる貴重な機会。ハイレベルな技術を間近に体感し、一流のプロとして活躍するための姿勢や心得を教わります。普段の授業とは違う空気感の中で、いきいきと学ぶことができます。
ハッピー製菓調理の学校生活で一番印象に残っているのは、学園祭で。1年生は焼菓子販売、ライブキッチン、体験授業を行いました。焼菓子販売では、大量に仕込みを行ったことや、その全てを同じ状態で仕上げることが大変でした。でも、そのような実践的な経験は、就職した後にきっと役立つのではないかと思っています。いま興味を持っているのは、お皿に美しく盛り付けるデザート「アシェット・デセール」や、ウエディングで提供されるケーキやスイーツです。それらのメニューでたくさんの人たちを笑顔にできるように、卒業後はホテルへ就職したいです。夢を叶えるために、まずは国家資格取得に向けて勉強を頑張っていきたいです。
林 すみれ さん 1年 習志野市立習志野高校 出身